簿記3級勉強メモ

簿記
  • クレジット売掛金とは?
    • クレジット払いの条件で商品を売り上げた時、会社では「クレジット売掛金(資産)」として処理をする。
    • クレジット売掛金は資産である。
      • 資産の増加→仕訳では左の借方
      • 資産の減少→仕訳では右の貸方
    • 商品の販売時に仕訳
      • クレジットカードによって商品を売り上げた時、信販会社は当社の代わりにお客さんから代金を回収する。そのための手数料を支払手数料(費用)支払う。
      • この手数料は、勘定科目「支払い手数料(費用)」として仕訳する。
      • クレジット売掛金 = 売り上げ – 支払手数料
  • 仕入れた商品を返品した時の仕訳
    • 商品に傷があったり、違う種類の商品が送られてきた場合、商品を返品することがあります。
    • 返品した場合、仕入れた時の仕訳を取り消します。
      • この取り消しを簿記だと、「逆仕訳」(借方と貸方を逆にした仕訳)で行う。

参考サイト:
https://studyboki3.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました